この記事を読んでいるあなたは
- うるのんのウォーターサーバーって使い勝手はどうなの?
- 料金はどのくらいかかるの?
- 口コミや評判は?
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、うるのんのウォーターサーバー3種の特徴や料金を紹介します。
口コミをもとに、どんな人におすすめのウォーターサーバーなのかをお伝えするのでぜひ参考にしてください。
なお、うるのんについては以下記事でも紹介しているのでよければ確認してみてください。
月額費用が一番安いウォーターサーバーを知りたい ウォーターサーバーの費用をランキングで知りたい 最安値のウォーターサーバーってどれ?上記の疑問をお持ちの方に、この記事では月額費用が本当に安いウォーターサーバーをラ[…]
うるのんの口コミは?良い評価、悪い評価は?
ここでは、うるのんのウォーターサーバーを実際に使った人の口コミを紹介します。
良い口コミ
- サーバーのデザインが良い
- 水が美味しい
- チャイルドロックが安心
- 留守にしがちな家にとってGrandeの省エネ効果は嬉しい
- 空ボトルをそのまま捨てられるのが良い
一番多かったのが、サーバーのデザインが良いという声です。サーバー代が安いのに、こんなにスタイリッシュなサーバーは珍しいので、インテリアにこだわりたいけど高額な費用はかけられないという人におすすめです。
また、うるのんの水「さらり」は硬度の低い天然水なので、クセがなく飲みやすいと感じている人が多い様子。チャイルドロックの存在と相まって、小さな子どもがいる家庭にピッタリの水&サーバーといえます。
電気代を抑えたい家庭にとって、Grandeの省エネ効果も見逃せません。ライトセンサーによって、部屋が暗いときには自動で温水機能がオフになるので、留守がちな家で真価を発揮するでしょう。
うるのんのボトルは、家庭ゴミとして捨てられるワンウェイ式。くわえて、飲み終わると自動で潰れるクラッシュボトル採用なので、捨てやすいのが魅力です。回収を待つリターナブルボトルに不便さを感じている人から、高評価を得ています。
悪い口コミ
- ショッピングモールの店頭説明と実際のサービスが違う
- 年2回までしか配送スキップができない
- ボトルが重くて交換が大変
- 空ボトルがかさばる
- 解約費が高い
一番多かったのは、店頭説明と実際のサービスが違うという声。
確かに、公式サイトを見る時間や他のサーバーと比較検討する時間もないため、営業さんとの認識のすり合わせが難しい契約方法と言えるでしょう。
できれば、ネット上で情報収集をしてからうるのんの契約に踏み切りたいものです。
年2回しか配送スキップができないに関しては、配送ペースを変えて対応すれば、さほど問題がないように感じました。うるのんでは、2週間・3週間・4週間の配送感覚を選ぶことができ、最低注文数は2本です。
つまり、1ヶ月24L消費すれば良いという計算。1日に必要な水の摂取量は2Lと言われているので、1人暮らしでも十分(むしろ足りないくらい)ではないでしょうか。
うるのんのボトルは、12Lのワンウェイ式。サーバーの一番上まで持ち上げなくてはいけないので、確かに女性や高齢者が一人で交換するのには向いていないといえます。ワンウェイボトルは捨てやすいのが魅力なのでメリットとして挙げる声もあったのですが、こればっかりは好みということでしょう。
うるのんはこんな人におすすめ
- ウォーターボトルの交換を手伝ってくれる人がいる
- 小さい子供がいる
- 長く使う予定
- とにかく安くウォーターサーバーを導入したい
- 無料配送可能エリアに入っている
サーバー別のおすすめポイントは以下の通り。
- Grande:電気代を抑えたい人・留守がちな人におすすめ
- スタイリッシュサーバー:インテリアにこだわりたい人におすすめ
- スタンダードサーバー:冷水にもチャイルドロック搭載が良いけど、サーバー代は抑えたい人におすすめ
うるのんのサーバーの機種は?
うるのんで取り扱っている3種類のウォーターサーバーの特徴を紹介します。
うるのん Grande
出典:https://ulunom.tokai.jp/products/productgrande
Grandeは、うるのんのウォーターサーバーの中で最も高性能。
省エネ効果も高く、ライトセンサーON+エコモードで使用した場合には、電気代はわずか17円/日(※)。
冷水・温水ともに二重のチャイルドロックがついているので、小さな子どもがいる家庭でも安心です。
※1日8時間/月3本の水を利用した場合
内部クリーンボタンが搭載されているので、使わない時間帯にボタンを押しておきましょう。内部に温水を循環させることで殺菌をしてくれるので、いつでも清潔な水を飲むことができます。
停電時にはウォーターサーバーが稼働しなくなります。災害時の常備水として使用したい場合には、ボトルウォーターバルブを購入しましょう。公式サイトにて、2,500円+税で購入可能です。
タイプ | 床置きタイプ/卓上タイプ |
---|---|
カラー展開 | ブラック / ブルー / ピンク |
サイズ | 《床置き》 横幅27×奥行34.7×高さ103.2(cm) ボトル装着時の高さ:131.9cm 《卓上》 横幅27×奥行36×高さ56.8(cm) ボトル装着時の高さ:85.5cm |
水温 | 冷水4~12℃ /温水80~90℃ |
消費電力 | 冷水:90W / 温水:350W |
メンテナンス | 6年に1度(無料) |
機能 | 二重チャイルドロック/エコモード/ライトセンサー/内部クリーンボタン |
うるのん スタイリッシュサーバー
出典:https://ulunom.tokai.jp/products/productstylish
ドラマ内でも使用されたことのある、スタイリッシュな見た目が魅力のウォーターサーバーです。
どんなインテリアにもなじむので、キッチンだけではなく、リビングに置くウォーターサーバーとしてもおすすめ。
温水にのみチャイルドロックがついていて、使用後は自動でロックされるので安心です。
停電時には、温水側は水が出なくなりますが、冷水側のコックから常温水の注水が可能です。
タイプ | 床置きタイプのみ |
---|---|
カラー展開 | ホワイト/ブラック |
サイズ | 横幅36.4×奥行40.5×高さ103.2(cm) ボトル装着時の高さ:136cm |
水温 | 冷水4~12℃ /温水80~90℃ |
消費電力 | 冷水:90W / 温水:350W |
メンテナンス | 3年に1度(無料) |
機能 | 温水チャイルドロック |
うるのん スタンダードサーバー
出典:https://ulunom.tokai.jp/products/productstandard
名前の通り、基本的な性能を取り揃えたスタンダードなサーバーです。
温水・冷水ともにチャイルドロックが付いていて、特に温水の方は2箇所操作することでお湯が出る二重ロックシステムです。小さな子どもがいる家庭でも、安心して使用することができます。
停電時であってもウォーターサーバーが稼働しますので、常温水が使えます。冷水・温水は使えません。
タイプ | 床置きタイプのみ |
---|---|
カラー展開 | ブルーのみ |
サイズ | 横幅32.6×奥行35.3×高さ103.2(cm) ボトル装着時の高さ:133.3cm |
水温 | 冷水4~12℃ /温水80~90℃ |
消費電力 | 冷水:90W / 温水:350W |
メンテナンス | 3年に1度(無料) |
機能 | チャイルドロック |
うるのんの料金は?
ここでは、うるのんの契約にかかる料金について、いくら費用がかかるのかを解説していきます。
基本料金
水代
うるのんで扱っている水は、静岡県で採れた天然水「さらり」です。
29mg/Lと硬度が低く、さらりとした飲み心地が特徴的で、赤ちゃんのミルク作りやペットの飲み水としても活躍してくれます。
料金は、通常会員の場合12Lボトル1本あたり1,898円(税込2,050円)。3年契約の「うるうるプラン」の人なら、100円引きの1,806円(税込1,950円)で買うことができます。
サーバー代
うるのんの魅力は、サーバー代が安いこと。
Grandeは、月額300円+税で利用できます。スタイリッシュサーバーとスタンダードサーバーに至っては、なんとサーバー代無料です。
地区によって配送料がかかる
うるのんは全国配送に対応していますが、業務提携先配送エリア以外への配送は有料です。また、配送1回ごとではなく、ウォーターボトルの本数ごとに送料がかかってくる点に注意。
地方別の配送料は以下のとおりです。
業務提携先エリア | 無料 |
北海道 | 580円(税込638円)/本 |
北東北 | 250円(税込275円)/本 |
南東北 | 200円(税込220円)/本 |
関東~関西 | 150円(税込165円)/本 |
中国・四国・九州 | 200円(税込220円)/本 |
沖縄 | 1,580円(税込1,738円)/本 |
うるのん契約前には、公式サイトにて、お住いの地域が業務提携先エリアに含まれているかを確認しましょう。
電気代はいくらくらい?
サーバーごとの目安電気料金は以下のとおりです。
ウォーターボトルを月に3本使用すると仮定して算出しています。
Grande | 390~570円程度 |
スタイリッシュサーバー | 1,500円程度 |
スタンダードサーバー | 1,000円程度 |
しかし、電気代は使用環境や季節の影響を受けやすい特徴があります。あくまで目安としてお考えいただけると幸いです。
解約費用はかかる?
サーバー返却手数料として、通常プランの場合2年未満の解約で税込11,000円、うるうるプランの場合3年未満の解約で税込16,500円がかかります。
最低利用期間というものは存在せず、サーバー返却台さえ払えばいつでも解約が可能です。
2年・3年といった契約満期以降はいつ契約を解除しても料金は発生しないので、長く使い続ける前提で契約するのであれば特に気にする必要はないでしょう。
その他
初期費用やメンテナンス代などは一切かかりません。配送料無料エリアかつ無料サーバーの契約であれば、「水代しかかからない」のがうるのん最大の魅力です。
うるのんのウォーターサーバーは長く使いたい人に高評判
うるのんのウォーターサーバーは、長く使いたい人に最適です。
3年契約のうるうるプランにすれば、水の代金がずっと値引きされるので、結果的にお得になること間違いなし。
長年使っても契約月以外の解約で解約金がとられてしまうサーバーもあるなか、契約満期後は解約金がかからないうるのんは良心的といえます。
お届け地とサーバーによっては、月々のお支払いは水代だけという魅力的なうるのんで、ウォーターサーバー生活をはじめてみませんか?