この記事を読んでいるあなたは、
- クリクラママの評判を知りたい。
- クリクラママの料金について知りたい。
- クリクラママのデメリットを知りたい。
上記のように考えているかと思います。
本記事では、安心と安全を徹底追及したクリクラママ評判や口コミ、サービスやサーバーの特徴などをご紹介します。
クリクラママとは?
出典:https://www.crecla.jp/creclamama/wish/
- 「生まれてくる赤ちゃんや子供のためにも、安全性の高い水を利用したい」
- 「でも、ウォーターサーバーは想像以上に費用がかかるうえに、取り扱いが大変かもしれない」
このような、大切なお子さんを持つお母さんが求める安心を提供し、不安を解消してくれるのが、クリクラの「クリクラママ」というサービスです。
最大の特長は、“契約する前に、クリクラのサーバーを自宅でお試しできる”こと。
なんと、12リットルの水が入ったボトルが3本と、ウォーターサーバー本体が無料で利用できます。
(※キャンペーン実施時は、無料ボトルが増量されます)
赤ちゃんとお母さんに、安全&安心の水を届けたいというクリクラの想いをかたちにした、最新のサービスです。
公式サイトからお試し申し込みの手続きをすると、最寄りの販売店のスタッフが自宅まで来て、ウォーターサーバーとボトルをセットしてくれます。
自分で重いウォーターサーバーを設置する必要はありませんし、安全に使うためにスタッフがわかりやすく操作方法を説明してくれますから、安心感が高まると好評なんです。
ウォーターサーバーを実際に2か月間使ってみて、クリクラママのサービスに満足したら、本契約に移るという流れになります。
もし、お試し期間後に契約しなかったとしても、費用は1円もかかりません。
本契約をした場合は、毎月水のボトルを1本サービスしてもらえるので、ウォーターサーバーの月額費用をかなり節約できます。
(ボトルサービスの期間は、本契約から2年間です)
ウォーターサーバーはとても便利な家電製品ですが、実際に使用すると予想外のデメリットを感じることもあります。
この時点で解約しようと思っても、高額な違約金がかかりますから、お母さんにとってとてもうれしいサービスと言えますね。
ちなみに、クリクラママに申し込めるのは、下記に該当する方です。
- 妊産婦である、もしくは1才未満のお子さんがいる(母子手帳の提出が必須)
- すでにクリクラのウォーターサーバーを利用していない
- サービスを利用する場所が、母子手帳記載の住所と同一である
クリクラママの良い評判
出典:https://www.crecla.jp/creclamama/wish/
クリクラママのサービス概要がわかったところで、今度はウォーターサーバーの機能について理解を深めていきましょう。
水のおいしさをキープする機能は、とくに注目ですよ。
コンパクトサイズだから置き場所を選ばない
まずは、温水と冷水がいつでも給水できる、ウォーターサーバーの特徴からお話ししましょう。
クリクラでは、ノーマルタイプと節電タイプ、2種類のウォーターサーバーを用意していますが、クリクラママのサービスで利用できるのは、前者のノーマルサーバーです。
サーバーの設置に必要なスペースは、A4サイズの紙1枚分と非常にコンパクトで、床置型(高さ99センチ)と卓上型(高さ51センチ)から選べるようになっています。
卓上型はテーブルやワゴンなどに置けますので、床に設置スペースがない方は、評判どおりの高い利便性を実感できることでしょう。
サーバー搭載のフィルター機能で不純物の混入を防止
クリクラのウォーターサーバーで使われている水は、ウイルスや雑菌などミクロサイズの不純物を取り除ける、超高性能フィルターで水道水をろ過した後、ボトルに詰められています。
フィルターは、放射性物質もしっかり除去できますし、クリクラで定期的に行なっている水質検査の結果もホームページで公表されていますから、安全性の高さはお墨付きです。
さらに、ボトルとサーバーを接続する部分には、空気中に浮遊している菌や、サーバー本体に付着しているホコリなどの侵入を防ぐフィルターが取り付けられています。
このような工夫で、水の衛生度は非常に高いレベルで保たれるんです。
これなら、赤ちゃんのミルク用に安心して使えますし、家族全員の健康につながる飲料水としても愛用できます。
お子さんのいたずら対策も万全
ウォーターサーバーは、冷水と温水がいつでも使える便利なアイテムですが、温水の温度は80~90度前後と熱湯になっていますので、扱いには注意が必要です。
とくに、いたずら盛りのお子さんがお湯の給水口をいじると、熱湯があふれ出して事故が起こるリスクが高まります。
こうしたトラブルを防ぐために、クリクラのウォーターサーバーには、「チャイルドロック」という機能が取り付けられているんです。
これは、簡単な操作ではお湯が出ないようにする装置で、レバーをつまんで少し強い力で後ろに押し、その状態を保ちながら給水するという複雑な仕組みになっています。
クリクラママのように、水の安全はもちろんのこと、使用時のトラブルまで考えて設計されたウォーターサーバーなら、赤ちゃんが大きくなっても末長く使えますね。
水のボトルを指定の場所まで配達してくれる
続いて、クリクラママを利用している方の評判をチェックしてみましょう。
評価が高いポイントはいくつかありますが、多くの方が挙げているのは、
「メーカーのスタッフが、水のボトルを配達してくれる」
というサービスです。
ウォーターサーバーのサービスは、宅急便で配送されるタイプと、スタッフが配達して手渡しするタイプにわかれます。
クリクラママの場合は、1本12キロ以上もあるボトルを、指定の場所に配置してくれるんです。
妊娠している方でしたら、重いボトルを運ぶのはひと苦労ですし、カラダにも負担がかかりますから、配達タイプのほうが便利と感じるのも当然ですね。
水の配達時には、使い終わった空のボトルの回収も行ないますので、ゴミ出しの手間もなくなりますよ。
また、事前に連絡しておけば、配達スタッフにウォーターサーバーの設置位置を変更してもらうことも可能です。
(※繁忙期は対応できないこともあります)
最初はキッチンでクリクラを使っていたけど、家族全員がおいしい水を飲むようになったため、リビングに移動したい、といったリクエストは非常に多いんですね。
でも、ウォーターサーバーの本体も非常に重く、床置タイプでも15キロぐらいありますので、手軽に移動できるものではありません。
こんな時も、アフターサービスが充実しているクリクラは、スタッフさんのサポートが非常に頼りになると評判なんです。
サーバーの作りが妊婦さんに優しい
出典:https://www.crecla.jp/lineup/
先ほど、クリクラのウォーターサーバーは、卓上タイプもあることをお伝えしました。
このタイプのサーバーは、省スペースタイプとして使いやすいだけでなく、妊婦さんにとって非常にやさしいつくりになっていると評判なんです。
床置タイプのサーバーは、取水口がおなかの位置にあるため、身長が高い人でしたら、少しかがんで水やお湯を出さなくてはならないんですね。
この動作も、妊婦さんにとっては負担になることでしょう。
その点、クリクラママの卓上タイプウォーターサーバーは、自分の使いやすい場所に置けるというメリットがあります。
テーブルの上に設置すれば、座った状態で取水できますから、カラダに負担がかかりません。
クリクラママのサービスを検討していて、床置タイプと卓上タイプどちらのサーバーにするか迷っている方は、まず、床置タイプを選んでみることをおすすめします。
2か月間のお試し期間中に使い勝手を吟味してみて、取水がラクにできると感じたら、本契約でもそのまま使い続ける。
逆に、取水口の高さに不便を感じるようでしたら、卓上タイプに変更するといいですよ。
クリクラママの悪い評判、デメリットは?
出典:https://www.crecla.jp/lineup/
サービスが充実していて、使いやすさもバツグンと評判のクリクラですが、ネットを見ていると気になる口コミもいくつか見つかります。
ここからは、クリクラママのサービスを申し込む前に知っておくべき、2つのデメリットを解説していきましょう。
RO水を原料にしている
ウォーターサーバーの水は、大別すると、水道水をろ過した「RO水」と、山岳地などから採水した「天然水」にわかれます。
天然水はミネラルが豊富に含まれていて、自然のうまみを堪能できるというメリットがありますが、その分、水の値段が高いのがネック・・・。
一方、クリクラママの水は、RO水に分類されるのですが、先ほどもご説明したとおり、超微細な不純物を除去した“純粋”なので、水の衛生度は天然水よりはるかに高いんです。
クリクラママの水も、ろ過した後、ミネラルが加えられておいしさがアップしていますので、コスパ重視の方はRO水でも十分満足できることでしょう。
ウォーターサーバーの電気代が高い
最近のウォーターサーバーは、省エネ機能を搭載しているタイプが多く、電力量を抑える仕様になっています。
電気代の目安としては、1か月あたり500円程度です。
これに対して、クリクラママで利用できるサーバーには省エネ機能がなく、電気代は800円ぐらいかかってしまいます。
1か月で300円以上の差が出るのは、気になるところですね。
ただし、クリクラママのサービスに申し込めば、1本1,260円の水が2年間もタダでもらえますので、その差額を含めて月額費用を計算すると、1,000円前後もお得になるんです!
省エネタイプ | クリクラママ | |
---|---|---|
電気代 | 500円 | 800円 |
水の代金(1本) | 1,500円前後 | 0円 |
合計 | 2,000円 | 800円 |
クリクラの通常契約でしたら、水のプレゼントサービスは提供されていませんから、クリクラママは、お財布にも優しいサービスと言えますよね。
2年間のクリクラママサービス適用期間が終了したら、いったん解約して、省エネ機能が搭載されたサーバー「クリクラFit」に変更するという手もあります!
クリクラママの評判や口コミまとめ
出典:https://www.crecla.jp/about/
赤ちゃんでも飲める水を提供しているウォーターサーバーは、他社も用意しています。
でも、2か月間もお試しで使えるうえに、ここまでサポートが充実して、なおかつお得なサービスを提供しているのは、クリクラママだけです。
ウォーターサーバーが自宅にあると、夜中のミルクづくりがラクですし、大人も手軽に水分補給できるなど、日常生活の利便性が驚くほどアップします。
また、ちょっと一息つきたいときは、すぐにお茶やコーヒーが作れますから、ゆとりのある生活が送れるんです。
妊娠中や小さいお子さんのいる方は、安全な水にこだわっているでしょうから、まずは、日に日に評判が高まっている、コスパ抜群のクリクラママを試してみませんか?
クリクラのウォーターサーバーのおかげで、大切なお子さんはもちろん、家族全員の健康度がアップしますよ!