この記事を読んでいるあなたは
- ウォーターサーバーの水って軟水なの?硬水なの?
- 軟水ってどんなメリットがあるの?
- 軟水が飲めるウォーターサーバーでおすすめなのはどこ?
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、ウォーターサーバーの硬度や軟水のメリットについてお伝えしていきます。
超軟水が飲めるおすすめサーバーも紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。
ウォーターサーバーの水は軟水?水道水との違いは?
ここでは、日本のウォーターサーバーと水道水の硬度について解説します。
日本のウォーターサーバーはほとんどが軟水
日本で販売されているウォーターサーバーの水はほぼ軟水です。
2020年3月現在「四国剣山 森の天水」を除くすべてのウォーターサーバー会社が、軟水を取り扱っています。
もともと日本人は軟水に馴染みが深く、飲料水として人気が高い傾向があります。また、和食を作るのにも向いているので、軟水のウォーターサーバーは飲料水としても調理水としても日本人向きだといえます。
日本の水道水の硬度は地区によって異なる
日本の水道水は、地区によって違いがあるもののほとんどが軟水です。最も多いのは、硬度30mg/L以上60mg/L未満の地域。硬度の高い地域は熊谷市と木更津市で、硬度100mg/L以上が観測されています。
日本国内での硬水と軟水の分類は、100mg/L 未満を軟水・100mg/L 以上を硬水とされていますから、水道水が硬水の地区は日本国内でも非常に少ないということがわかります。
- 硬度が極めて低い地域:北海道、秋田、宮城、新潟、愛知、島根
- 比較的硬度が高い地域:東京、神奈川、群馬、滋賀、福岡、熊本、千葉、埼玉、沖縄
詳細を知りたい人は、各都道府県の水道局ホームページで確認してみましょう。
軟水ウォーターサーバーのメリット
ここでは、軟水のメリットを4つ紹介します。
軟水の特徴を理解して、効果的に軟水ウォーターサーバーの水を使っていきましょう。
ミルク作りに適している
硬度が高いということは、それだけミネラル分が多いということです。大人にとっては健康促進にも役立つミネラルですが、内臓が未発達な赤ちゃんにとっては負担になってしまいます。
その点、ミネラル含有量が少ない軟水は赤ちゃんのミルク作りにもピッタリ。
温水が出るウォーターサーバーなら、安全かつスピーディーにミルクの用意ができます。
同じ理由で、軟水はペットの飲み水としても有効です。赤ちゃんやペットが居る家庭では、軟水のなかでもできるだけ硬度が低い軟水を扱っているウォーターサーバー会社を選ぶと良いでしょう。
素材の味を活かす料理に向いている
軟水は、水そのものに味やクセが少なく、飲みやすいのが特徴です。そのため、和食など素材の味を生かす調理に向いています。お米を炊く時に軟水を使うのもおすすめです。
また、高度が低い水ほど浸透力が高く、出汁やお茶、コーヒーなどの旨みを余すことなく抽出できるというメリットがあります。料理作りが好き・味にこだわりがあるといった人にとって、軟水ウォーターサーバーは最高のパートナーとなるでしょう。
刺激が少なく肌に優しい
硬度の高い水に含まれるカルシウムイオンやマグネシウムイオンは、肌のつっぱり・髪のキシキシ感を出してしまうことがあります。その点、軟水は肌や髪に与える刺激が少なく、敏感肌に優しいです。
硬度の低い軟水は、手作り化粧水の精製水の代わりに使うことができるので、自然派な人にとっても使い勝手が良いでしょう。
洗剤の泡立ちが良い
石鹸や洗剤の泡立ちが良いのも、軟水の特徴です。普段の食器洗いなどにウォーターサーバーの水を使うのは経済的に厳しいですが、洗顔のときだけなどピンポイントで使用するのもおすすめです。ふわふわ泡で洗うことで、美肌効果も格段にアップします。
デメリットはほとんどない
日常的に軟水を摂取することによるデメリットはほとんどありません。強いていえば、硬水と比べてミネラル分を補給できない、水単体の味が楽しめないことくらいです。
しかし、軟水に慣れ親しんだ人がいきなり硬水を摂取すると、内臓への刺激が強すぎてお腹を下してしまうこともあります。日頃から積極的に硬水をとっている人を除いて、日常的に摂取するのであれば軟水のほうが良いといえます。
超軟水が飲める株式会社トーエルのウォーターサーバー
日本のウォーターサーバーのほとんどが軟水を取り扱っているとはいえ、硬度は会社によって異なります。
ここでは、株式会社トーエルが出している、超軟水が飲めるおすすめウォーターサーバー3種を紹介します。
元の会社が同じということで、サーバーの性能や料金形態は非常によく似ていますが、大きな違いは、水です。
それぞれ天然水の採取場所が異なるため、硬度や代金が異なります。1つずつ解説していくので、ぜひ軟水ウォーターサーバー選びの参考にしてください。
アルピナウォーター
出典:https://www.alpina-water.co.jp/water/
超軟水が飲めるウォーターサーバーの中でおすすめNo.1はアルピナウォーターです。
ウォーターボトルの価格が安いので、安心してたくさん水を飲むことができます。
アルピナウォーターの水は、長野県「矢沢水源」で採れた天然水をRO膜技術でろ過したピュアウォーターです。
限りなく純水に近いので、赤ちゃんのミルク作りやペットの飲み水にも安心して使用することができます。ミネラル分がないため、味にクセがなく飲みやすいのもポイント。
水の採取地 | 長野県 |
硬度 | 1mg/L未満 |
水の種類 | RO水 |
ウォーターボトル | 《ワンウェイボトル》 2ガロン(7.6L):780円/本(税別) 《リターナブルボトル》 12L:1,050円/本(税別) 18.9L:1,640円/本(税別) |
今なら生活に嬉しい豪華賞品が当たる!アルピナウォーターの詳細はこちら!
詳細を見るピュアハワイアン
出典:https://www.hawaiiwater.co.jp/
ピュアハワイアンの水は、工場の汚染物質から最も離れた島国ハワイで採れた天然水を丁寧にろ過し、ピュアウォーターに仕上げたもの。
もちろん日本国内で出回っているミネラルウォーター・ピュアウォーターも放射能検査などの基準をクリアしているので安全なことには変わりないのですが、それでも心配という人には、ピュアハワイアンのウォーターサーバーをおすすめします。
ウォーターボトルにはハイビスカスが描かれ、華やかさがあるところもポイント。お部屋にウォーターサーバーを置くことで、ハワイ気分を楽しみましょう。
水の採取地 | ハワイ |
硬度 | 1mg/L未満 |
水の種類 | RO水 |
ウォーターボトル | 《ワンウェイボトル》 2ガロン(7.6L):1,370円/本(税別) 3ガロン(11.4L):1,800円/本(税別) |
信濃湧水
長野県「矢沢水源」で採れた天然水が飲めるのが、信濃湧水。
トーエルのウォーターサーバーでは唯一の天然水が飲めるウォーターサーバーです。
ミネラル分が残っているので、健康に気を使う人におすすめ。ミネラル分があるとはいえ、硬度は16mg/Lと水道水よりも低い数値ですので、ペットの飲み水や赤ちゃんのミルク作りにも適しています。
ウォーターボトルのサイズは3ガロン(11.4L)のみの取り扱いですが、ワンウェイ式なので家庭で簡単に処分できるのが魅力です。
水の採取地 | 長野県 |
硬度 | 約16mg/L |
水の種類 | 天然水 |
ウォーターボトル | 3ガロン(11.4L):1,500円 /本(税別) |
軟水ウォーターサーバーは使い勝手バツグン
日本人が飲み慣れていて、違和感を感じないのは圧倒的に軟水です。
水そのものにクセがなく、内臓や肌に負担をかけないことからも使い道の幅広さはピカイチ。老若男女を問わず、安心して毎日の生活に取り入れることができます。
トーエルのように、水道水やペットボトルの水よりも高度が低い軟水を扱っているウォーターサーバー会社もあるので、ぜひ、ご家庭へのウォーターサーバー導入を検討してみてください。