この記事を読んでいるあなたは
- 硬水が飲めるウォーターサーバーはあるの?
- 硬水ウォーターサーバーの使い勝手は良いの?
- 硬水を摂ることによるメリットやデメリットは?
上記のように考えているかもしれません。
この記事では、硬水のメリット・デメリットと、硬水を販売しているウォーターサーバーについてお伝えしていきます。
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。
硬水と軟水それぞれの基準と定義
実は、硬水の定義は日本とWHO(世界保健機関)とで異なっています。
まずはじめに、日本とWHOそれぞれの軟水・硬水における区分をお伝えします。
軟水 | 100mg/L 未満 |
---|---|
硬水 | 100mg/L 以上 |
軟水 | 60mg/L 未満 |
---|---|
中程度の硬水 | 60~120mg/L |
硬水 | 120~180mg/L |
非常に高い硬度の硬水 | 180mg/L 以上 |
硬水が飲めるウォーターサーバーはある?
硬水というと海外のイメージが強いですが、日本のウォーターサーバーで硬水を扱っている会社はあるのでしょうか?
ここでは、硬水が飲めるウォーターサーバーとその利点を紹介します。
硬水が飲めるのは四国剣山 森の天水のみ
出典:http://morino-tensui.jp/
2020年3月現在、硬水が飲めるのは、株式会社キングスロードが販売している「四国剣山 森の天水」のみです。
森の天水の硬度は137mg/Lで、日本・WHO両方の区分において硬水に値します。
森の天水の原水は、四国剣山麓の地下約200mの清浄な水源です。剣山に降った雨は100年以上の年月をかけてろ過され、天然のミネラルをたっぷり含んだ水になります。
その水を、地下150m以上の深い場所から汲み上げて採取することで、汚染の心配がない、安全性と栄養価の高い硬水を手に入れているのです。
四国剣山のウォーターサーバーは、家庭用ウォーターサーバーには珍しい買い切りタイプで、しかも20,000円と格安。初期費用はかかりますが、月々のサーバーレンタル料がかからないというメリットがあります。加えて3年間の無料保証がついているので、万が一のときにも安心です。
水の代金も定期購入で1ボトル(11.3L)995円+税というお手頃価格。硬水が飲めるウォーターサーバーを探している人に、ぜひともおすすめしたいサーバーです。
※水の注文には、別途配送料が必要です
硬度が高めの軟水ーフレシャス 朝霧高原
出典:https://www.frecious.jp/water/asagiri/
軟水ではありますが、比較的硬度の高い水を扱っているのがフレシャスです。FRECIOUS朝霧高原の硬度は、85mg/L。これは、日本の区分で”軟水”・WHOの区分で”中程度の硬水”に値します。
中硬水は、硬水に比べて飲みにくさや苦みが少ないため、硬度の低い軟水を飲み慣れた人でも、あまり違和感なく飲める点がメリットです。ミネラル分は補給したいけど、硬水独特の味が苦手という人は、中硬水を取り扱っているフレシャスで水を注文するのも手でしょう。
フレシャスは、朝霧高原の他に、2種類の水を取り扱っている点も魅力です。朝霧高原が中硬水なのに対して、残りの2つ、木曽と富士はどちらも20mg/L前後の低硬度の軟水です。途中で水の種類を変更することも可能なので、用途に合わせて水を使い分けることができます。
※3種類すべての水に対応しているウォーターサーバーは「デュオ」のみです
ペットボトルではなくウォーターサーバーを選ぶ利点は?
単発的に硬水を摂取するなら、ペットボトルの硬水でも十分です。
ペットボトルの硬水のほうが、ウォーターサーバーの硬水に比べて高硬度なので、手っ取り早くミネラル分を補給することに向いています。
しかし、硬度が高いということはそれだけ、今まで硬水を飲んでこなかった人にとっては刺激が強すぎることにもつながります。
森の天水は、硬水とは言え日本人にも馴染む硬度137mg/L。クセも刺激も適度なので、日常の飲み水としてピッタリです。
また、定期的に水を届けてくれるのでペットボトルを買いに行く手間もなく、こまめに硬水を摂れます。毎日一定量の硬水を飲む習慣がつくので、健康や美容といった効果も実感しやすいでしょう。
硬水ウォーターサーバーのメリット
ここでは、硬水のメリットを紹介します。
硬水が出るウォーターサーバーの導入を検討している人は、このメリットを見て、自分の目的と合っていそうか再確認してみましょう。
血液をサラサラにする効果がある
硬水に含まれるマグネシウムには、血液をサラサラにする効果があります。
そのため、硬水を日常的に摂取することで、動脈硬化を予防し、心筋梗塞・脳梗塞などのリスクを減らせるのです。
普段から脂っこいものを摂りがち・濃い味付けの食べ物が好きという人は、飲み水に硬水を選ぶことをおすすめします。
便秘解消効果がある
マグネシウムは下剤に使われることもあるほど、良くも悪くも消化器系に影響を与えます。
硬水を飲むことで便通を促し、腸内環境を整える事ができるので、硬水は便秘気味の人の飲み水としておすすめです。
便通が良くなることで、ダイエット効果や美肌効果が望めます。
水単体の味を楽しめる
硬水はミネラル分を多く含んでいるので、独特のクセや味があります。無味無臭の軟水を「味気ない」と感じる人にとって、硬水の味わい深さはメリットと言えるでしょう。
洋食の調理に向いている
硬水は、洋食の調理に向いています。特に向いているのは、肉料理と、パスタ・パエリアなどの食感をアルデンテに仕上げたい料理です。
これは、硬水に含まれるミネラル分と関係しています。
- 肉料理の場合、硬水に含まれるカルシウムが肉を固くする成分と結びついて効果を弱める
=柔らかく仕上がる
- パエリアの場合、硬水に含まれるカルシウムが、お米の食物繊維を固くする働きをする
=パラパラに仕上がる
- パスタの場合、茹で汁を硬水にすることでミネラルとデンプンが結合して硬くなる
=コシが出る
というように、主に食感を良くしてくれるのです。
硬水ウォーターサーバーのデメリット
ここでは、硬水のデメリットを解説します。
和食や飲み物に使いにくい
硬水は、浸透力が低く、出汁を抽出するなど素材の味を引き出すことを苦手としています。そのため、今まで飲んでいたコーヒーや紅茶、緑茶なども、硬水を使って淹れると味が薄いと感じることがあります。
また、水自体にクセがあるため、雑味を感じる事があるのも特徴です。繊細な味わいが魅力の和食には、硬水は向いていないと言えるでしょう。
赤ちゃんや子どもの飲み水に向かない
ミネラルが多いのは魅力でもありますが、同時に、内臓に与える刺激が強いという特徴があります。大人にとっては便通を促してくれる好作用でも、赤ちゃんや子どもには刺激が強すぎるのです。
大手の粉ミルクメーカーでも、ミルク作りには硬度の低い軟水を使うことを勧めていますので、ミルク作りに硬水ウォーターサーバーを使用することは避けましょう。
お腹が弱い人は下す可能性がある
便通を良くするのは硬水のメリットですが、お腹が弱い人には効果が高すぎて、お腹を下してしまう危険性があります。
下剤が効きすぎる人・今まで硬水を飲んだ経験がない人・海外に行くとお腹の調子が悪くなる人は、サーバー導入前に自分の体質と相談する必要があるでしょう。
美容や健康に気を使うなら硬水ウォーターサーバーの導入を検討してみよう
硬水にはデメリットもありますが、デメリットとメリットは表裏一体です。
硬水の持つデメリットは”ミネラル分が多いこと”に由来しているものですので、それだけミネラルの補給ができる水だという表れでもあるのです。
美容や健康に気を使う人にとっては、デメリットよりもメリットのほうが大きくなりますので、日常的に硬水を飲めるウォーターサーバーは良い買い物になるのではないでしょうか。
ぜひとも今一度、硬水ウォーターサーバーの導入について考えていただけましたら幸いです。