この記事を読んでいるあなたは、
- ウォーターサーバーの賞味期限ってどのくらい?
- 賞味期限を早まらせないコツ、または水を保存する時のコツってあるの?
- 水の賞味期限が切れそうな場合の対処法を教えてほしい!
上記のように考えているかもしれません。
この記事では水に賞味期限があるということを踏まえつつ、ウォーターサーバーの賞味期限や水を長持ちさせるコツなどをご紹介していきます。
なお、月額費用が安いおすすめのウォーターサーバーを以下の記事にてご紹介しています。
月額費用が一番安いウォーターサーバーを知りたい ウォーターサーバーの費用をランキングで知りたい 最安値のウォーターサーバーってどれ?上記の疑問をお持ちの方に、この記事では月額費用が本当に安いウォーターサーバーをラ[…]
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。
ウォーターサーバーにも賞味期限がある?いつまで持つ?
冬の時期、洗濯物が濡れたまま乾かないと雑菌臭がしますよね。それと同じ原理で水も放置すればするほど雑菌がどんどん増えていきます。
水には少しだけ体に害のない不純物や微生物が含まれておりこれらが原因で腐敗していくのです。
ウォーターサーバーの賞味期限は開封前と後で異なる
これは各メーカーにもよりますが、ウォーターサーバーの賞味期限はおおむね開封前の場合6~12カ月程です。
ほとんどのメーカーは6ヶ月(180日)ですが、これはボトル内のお水ににおいが移る恐れがあるため、短く設定されているのです。
何年か持つのかと思っていたのですが、未開封でも意外に短いのですね。
開封前は、ボトルが密閉されており空気が触れていない状態なので、開封後と比べると長期的に保存ができます。
災害時に水があるのとないのではかなり違いますので、賞味期限が長いと助かりますね。
そして気になるのが開封後の賞味期限ですが、なんと2~4週間です。
ホコリが侵入しないようにフィルターがついているにも関わらず短いのです。
では、なぜこんなに短いのか。
それは開封してしまうと空気に触れてしまい、空気中のホコリや雑菌が入り込んでしまうからです。
缶詰などの食品のパッケージにも「開封後はお早めに」という注意書きがありますよね。
雑菌は暖かい場所や飲料、食品を狙って繁殖します。
開封後は1日でも早く飲み切るようにしましょう。
ウォーターサーバーの賞味期限は「天然水」「RO水」でもそれぞれ異なる
では開封後の賞味期限が2~4週間となぜ振り幅が大きいのでしょうか。
それは次に説明しますウォーターサーバーの水の種類により異なるためです。
ウォーターサーバーの水の種類には2つあり、「天然水」「RO水」があります。
天然水はよく市販でも売られていますよね。
天然水という名前の通り、山などの自然からとれた水を採水し、工場で殺菌処理をしたもののことをいいます。
反対にRO水とは、原水をろ過してできた水にミネラルを添加させた(RO膜処理)ものをいいます。
ちなみに原水とは水道水の原料となる水で、地表水あるいは地下水から採ります。
では、RO水と天然水はどちらが賞味期限が短いのでしょうか。
答えは天然水です。
なぜなら、RO水はほぼ不純物が除去された純水に対し、天然水はその分劣化が早いためです。
天然水は自然のまま、RO水は人工的というのが分かりましたね。
RO水の賞味期限は開封前が半年~12カ月、開封後は2週間~1ヵ月で、
天然水の賞味期限は開封前が3ヶ月~半年、開封後は2週間となっています。
ですから味よりも安さと賞味期限の長さで選ぶならRO水。
賞味期限が短くてもいいので、おいしい水を飲みたい!という方は、天然水を選ぶと良いでしょう。
ウォーターサーバーの水を保存する時のコツってあるの?
未開封の場合であっても外部からの影響で劣化の進みが変わっていきます。では、保存の時にはどのようなことに気を付ければ良いのでしょうか。
保存のコツは次の4つです。
直射日光を避けて、ウォーターサーバーの設置と水のストック保管する
雑菌は直射日光が大好きです。そのため、太陽の光が当たらないところにウォーターサーバーも設置し、水のボトルも保管しましょう。
加えて、冷蔵庫やストーブの隣なども熱で暖かいので避けましょう。
多湿な場所には置かず、風通しの良い所に保管する
棚の中など空気がこもりやすい場所は避けましょう。
チリやホコリが多い場所に設置すると故障の原因になります。
常時ウォーターサーバーの電源はつけっぱなしにして、コンセントを抜かない
電源を落としてしまうと、自動洗浄機能が作動しなくなり水の腐敗が早まります。
コンセントを抜くと電気代の節約!と思う気持ちもわかるのですが、コンセントを抜くことで水の賞味期限が縮まってしまいます。
ウォーターサーバーを定期的に掃除する
説明書に記載している掃除を定期的に行いましょう。
掃除はついついめんどくさくなって放置してしまいますが、ウォーターサーバーをより長く故障なく使うためにも掃除を行うのは必要です。
このように保存状態に気を付けないと賞味期限が短くなってしまいます。
特に梅雨の時期と夏のシーズンは気を付けましょう。
ウォーターサーバーの賞味期限が過ぎちゃった!切れた後の活用方法を紹介!
あなたはうっかりウォーターサーバーの水の賞味期限を切らしたことはありますか?そんなときはもったいないですよね…
でも大丈夫です。
味や風味が落ちてしまいそのまま飲むのはおすすめしませんが、賞味期限切れの水も活用方法があります。
開封前の場合
歯磨きや洗顔水として使う
普通の水道水には微量の塩素が入っています。
そのためミネラルウォーターで歯磨きや洗顔に使うと、肌トラブルを避けられる可能性があります。
お風呂のお湯として使う
ミネラルウォーターは水道水よりも肌当たりのまろやかです。
贅沢な使い方になりますが、一度入ってみるとよいでしょう。
料理の水として利用する
みそ汁や、スープ煮込み料理などに使うと料理の味が上がるかもしれませんね。
お米の洗いに使う
実は意外と知られていないのですが、お米が水分を吸収するのは1番始めの水です。
お米の炊き水にミネラルウォーターを使用するのが一般的ですが、それに加えて1番最初の洗いの時に使用するのがおすすめです。
2回目からは水道水で洗い、炊き水にミネラルウォーターを使用しましょう。
そうすればより、おいしいご飯を食べられるでしょう。
水が余っていて今月は必要ないときには、ボトル配送のスキップ制度(休止制度)を利用する。
スキップ制度(休止制度)とはその月の配送を一時的に休止するシステムのことです。
前回のボトルが余っていて、賞味期限切れが心配な場合は配送をスキップしてしまうのも一つの手。
メーカーにもよりますが、2回以上連続で利用すると手数料が発生する場合があります。注文とスキップを交互に行えば問題ありませんので是非ご活用ください。
開封後の場合
植物の水やりに使う
「植物にミネラルウォーター?!」なんて思われるかもしれません。
ミネラルウォーターにはカルシウムやマグネシウムなどさまざまなミネラルが含まれています。
しかし毎日あげすぎてしまうと、栄養素が高すぎて発育不全を起こしたり、枯れてしまいます。
ですので、植物にはたまにあげるようにしましょう。
もし変なにおいがする場合は、植物に悪い影響を与える可能性があるため使用は避けましょう。
掃除に使う
雑巾がけやベランダ掃除にお水が必要ですよね。
ならば掃除に使っちゃいましょう。
水道代の節約にもなりますし、賞味期限切れの水を活用出きますし一石二鳥ですね。
水道直結型ウォーターサーバーのメリット4選をご紹介!
賞味期限を気にするのはめんどくさい!という方は「水道直結型」をおすすめします。
水道直結サーバーとは
お水は水道水を使用します。お水を自分で入れるのではなく、水道の配管に付属の分岐器具を取り付けて、水道管から直接お水を供給いたします。分配器具からは、直径6mmの白いホースで、ウォーターサーバーに接続します。 これにより、サーバーのタンクにお水がいっぱいになっている時は、自動で供給を止めて、タンクのお水が少なくなれば、自動でお水を供給しますので、サーバーに自分でお水を入れる作業は一切ありませんので、とっても「楽」です。(後略)
引用元:rakumizu
重たいお水を運ぶ必要なし
宅配水はおおむね12kgです。
ボトルの差し替えをする時女性の方は特に大変ではないでしょうか。
しかし水道と直結しているのでお水を運ぶ必要がありません。
ストックの保管、お水の交換必要なし
水道と直結しているということはストックを持つ必要も、ボトルを注文する必要もありません。
収納スペースがない方には特におすすめです。
料理などに気軽に使える
使用料金が毎月定額なので、料理やお米炊き水などに気軽に使えます。
宅配式と変わらず温水冷水両方使える。
カップラーメンなどのインスタントや赤ちゃんのミルクを作るのに必要な温水がでますし、野菜を洗ったり、お米研ぎに必要な冷水も出るのでとても便利です。
お水を洗浄してくれて、温水冷水も出て主婦にはとても助かりますね。
ただし宅配型と同じく、タンク掃除などのメンテナンスは必要なので注意しましょう。
また水道直結型の場合、災害時のためのストックはまた別で用意しなければいけませんので、そこも注意が必要です。
ウォーターサーバーの賞味期限はこまめにチェックしよう
- 水は開封後にそのまま長く放置すると雑菌が増える。
- ウォーターサーバーの水の賞味期限は開封前が半年~12カ月程で開封後は2~4週間と短め。
- 水の種類には「天然水」「RO水」がある。
- RO水の場合は、開封前は半年~12カ月・開封後は2週間~1ヵ月。
- 天然水の場合は、開封前は3ヶ月~半年・開封後は2週間。
- 水を保存する時は高温多湿を避け、電源を切らず定期的に掃除をする。
- 賞味期限を切らしても活用出来る方法は7つある。
- 賞味期限を気にするのがめんどくさい!という方は、水道直結型ウォーターサーバーを使うのもアリ。
いかがでしたでしょうか。
ウォーターサーバーにも水の種類があるのは意外でしたね。
みなさんも賞味期限が切れているお水があれば、今回ご紹介した活用方法を真似してみてくださいね。
なお、月額費用が安いおすすめのウォーターサーバーを以下の記事にてご紹介しています。
月額費用が一番安いウォーターサーバーを知りたい ウォーターサーバーの費用をランキングで知りたい 最安値のウォーターサーバーってどれ?上記の疑問をお持ちの方に、この記事では月額費用が本当に安いウォーターサーバーをラ[…]
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。