この記事を読んでいる方は、
- ウォーターサーバーをクーリングオフしたいが、手順がわからない
- ウォーターサーバーのクーリングオフの条件は?
- そもそもクーリングオフできるの?
上記のように考えているかと思います。
自宅でおいしい水を手軽に飲めるウォーターサーバーは、簡単に導入できることもあり、契約する人が増えています。
しかし、一度契約したものの、やはり解約したくなったという場合にはクーリングオフが可能です。
今回は、ウォーターサーバーのクーリングオフをしたい場合の条件や、実際にクーリングオフする手順について解説します。
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。
クーリングオフと解約の違いとは
ウォーターサーバーの契約を解除するためには、2つの選択肢があります。
ひとつは通常解約、もうひとつはクーリングオフです。
どちらも一度行った契約を解除するための手続きですが、一定期間内の契約解除であればクーリングオフの方が消費者にとってメリットが大きいです。
解約の場合は手数料がかかることがほとんど
ウォーターサーバーを契約してから一定期間が過ぎてしまうと、契約解除に手数料がかかること場合がほとんどです。
多くのウォーターサーバーには契約期間があり、契約期間中に中途解約した場合は、所定の違約金が発生します。
最も契約期間が短いのがアクアクララで、最低契約期間は6カ月です。そのほかのメーカーは契約期間が1年から2年というところが多いです。
違約金の額も数千円から2万円程度と幅広く、さらに解約時のサーバーの返却に送料がかかる場合もあります。
違約金が安くても返却時の送料がかかるとかえって高くつくケースもあるため、契約内容はしっかり確認しましょう。
いつでも無料で解約するためには違約金なしのウォーターサーバーを選ぶしかありませんが、現状、違約金不要のウォーターサーバーはほとんどありません。
そのため、ほとんどのケースで中途解約をするのは損になります。
なお、解約方法や負担金については以下を見てみてください。
「やっぱり、ウォーターサーバーを解約したい」「ウォーターサーバーと契約する前に解約方法を把握したい」などと考えている方は多いでしょう。ウォーターサーバーは、解約するさいウォーターサーバーの本体や付属品の返却といった作業が必要です。[…]
クーリングオフなら違約金無しで解約できる
クーリングオフは、一度成立した契約でも条件を満たせば無条件で解約できる制度です。
契約後一定期間内にクーリングオフ制度を適用できれば、ウォーターサーバーの契約を無料で解消できるので、消費者にとって大変有利な制度といえます。
クーリングオフは、訪問販売など特定の取引で商品を購入した場合に限り、契約を考え直すことができます。
一旦結んだ契約を違約金無しで解除するためには、クーリングオフを利用するしかありません。
ウォーターサーバーのクーリングオフの条件
ウォーターサーバーのクーリングオフをするためにはいくつか条件があります。
すべての条件に当てはまらないとクーリングオフは利用できません。制度を利用する前に、自分が条件に当てはまるか確認しましょう。
契約から8日以内の手続きが必要
ウォーターサーバーのクーリングオフは、契約から8日以内に手続きをすることが絶対条件です。手続きはハガキなどの書面で行います。
8日以内の手続きというのは、実際に書面が相手に到着した日ではなく、こちらが書面を発送した日が契約後8日以内ということです。
そのため、クーリングオフをするためには早めの手続きが必要になります。
購入時の状況によってはクーリングオフ対象外に
クーリングオフが適用されるのは、訪問販売や電話での勧誘販売のみです。
ウォーターサーバーの場合は、ショッピングモールなどの店頭での勧誘で契約した場合もクーリングオフが適用されます。
しかし、WEBからの申し込みと、自分から店舗に出向いて契約した場合はクーリングオフ対象外になります。
これは、勧誘されて購入したのではなく、事前に自らの意志で考えて購入したとみなされるからです。
特に最近はWEBから手軽にウォーターサーバーを申し込むことができますが、WEB申し込みはクーリングオフが使えないので注意が必要です。
クーリングオフの対象外だった…そんなときは乗り換えキャンペーンを利用するのも手!
クーリングオフの条件適用外だった…そんなときはウォーターサーバー乗り換えキャンペーンでオトクに違う機種に乗り換えができます!
今なら各社が契約解除の違約金を補填してくれるので、乗り換えキャンペーンを見てみるのもおすすめです!
各社の乗り換えキャンペーンについては、以下でまとめているので確認してみてください。
公共のスペースや会社で使用されてきたウォーターサーバーですが、最近は自宅に設置する家庭も増えています。家庭でも手軽に美味しい水が飲めるウォーターサーバーは、各社キャンペーンを行っていて、乗り換えによってさらにお得に利用できます。[…]
ウォーターサーバーのクーリングオフ手順
ウォーターサーバーをクーリングオフするためには、所定の手続きが必要になります。実際にクーリングオフするための手順を解説します。
契約後8日以内に書面を送る
クーリングオフをするためには、まずクーリングオフ適用期間である契約後8日以内に、相手先にクーリングオフしたい旨を記入した書面を送ります。
書面には、
- 契約日もしくは申込み日
- 販売業者名と、わかれば担当販売員の名前
- 商品の名称
- 契約者の氏名とフリガナ
- 住所
- 電話番号
と併せて「申込みの撤回(または契約の解除)を求める」という内容を書きましょう。
また、既に金銭を支払った場合や、ウォーターサーバーが届いている場合は、返金や商品の引き取りを求める文章も必要になります。
書面の送付は記録が残る方法で行う
クーリングオフの通知はハガキでも大丈夫です。ただし、特定記録郵便や簡易書留など、必ず記録が残る方法で行うようにします。
さらに、書面のコピーを取っておいて、最低5年間は保管しておきましょう。
クレジット決済の場合はカード会社にも通知が必要
ウォーターサーバーを契約した際にクレジットカードを利用した場合、クレジットカードの引き落としをキャンセルするためにカード会社にも通知が必要です。
カード会社に送る通知は、ウォーターサーバーのクーリングオフに送ったのと同じ書面でOKです。
この場合も、カード会社に送る書面は記録が残るものにし、控えはしっかり保管しておきましょう。
ウォーターサーバーのクーリングオフでトラブルがあったら?
ほとんどのウォーターサーバーメーカーは、条件を満たせばクーリングオフが適用できます。
しかし、書面を送った後に返信がないなどのトラブルもいくつか報告されています。
クーリングオフの手続きに関して困ったことがあれば、まずは地域の消費者生活センターに連絡してアドバイスをもらうのがおすすめです。
ウォーターサーバーのクーリングオフについてのまとめ
ウォーターサーバーは簡単に導入できることもあり、契約してから後悔する方も少なくありません。
自宅にあると便利なウォーターサーバーですが、契約前によく考えることも大切です。
もしも契約後にやめたい場合は、契約から8日以内であればクーリングオフできる可能性があることを覚えておきましょう。