最近は、スーパーや家電量販店などの一角で、ウォーターサーバーのデモンストレーションが頻繁に行われています。
とくに積極的なのが、大型スーパー「イオン」です。
店舗ごとに展示商品は異なりますが、3~4社のウォーターサーバーを扱っていて、実際に水を試飲できるほか、その場でサービスの申し込みに対応しています。
しかし、ネットの口コミなどを見ると、
- イオンでウォーターサーバーを契約するのはお得なのか?
- 契約内容やサービスの違いはないのか?
といった書き込みが見られますね。
今回は、こうしたみなさんの不安払拭につながるように、ウォーターサーバーをイオンで契約するメリットとデメリットについて解説していきます。
結局、おすすめのウォーターサーバーはどれ?
当サイトの人気ランキングでは、
1位の『コスモウォーター』と、2位の『プレミアムウォーター』が3位以下を大きく引き離した2トップでした。
特に『コスモウォーター』は
- 初期費用不要!毎月の水代だけ
- 期間限定で最大11,000円相当の新規キャンペーン実施中
- お家に馴染むインテリアとしてのデザイン性
などの理由で、今一番おすすめのサーバーとなっています。。
また、ミネラルウォーター部門では『のむシリカ』が
- @COSMEで第1位を獲得!今一番話題のミネラルウォーター
- 美肌効果や健康維持に役立つミネラル成分が豊富
などの理由で今最も注目されているミネラルウォーターです。
イオンのウォーターサーバーとネット申し込みのサーバーの違いは?
出典:https://www.aeon-hokkaido.jp/aeon/shop/naebo/
ウォーターサーバーのサービス申し込みは、ネットから手続きするのが一般的です。
しかし、家庭での利用者が急増していることもあって、スーパーや家電量販店といったリアルの場でもサーバー本体が設置され、お客さんが実際に利便性や水のおいしさを体験できるようになりました。
なかでも口コミで評判になっているのが、ショッピングセンターを全国展開しているイオンです。
家族連れのお客さんが多くなる休日は、人だかりができる店舗もあります。
一見、この展示はイオンのサービスに見えますが、実はメーカーとのコラボキャンペーンなんです。
イオンはメーカーさんに展示スペースを提供し、メーカーさんは場所代を支払うという仕組みになっています。
気になるウォーターサーバーのサービス内容は、
「イオンで申し込んでも、メーカーの公式サイトで申し込む場合と変わらない」
と覚えておいてくださいね。
“イオン限定ウォーターサーバーキャンペーン”の甘い言葉に要注意!
出典:https://www.goyah.net/okinawa_event/nanbu/scf05dw07afkmvw.html
イオンで行なっているウォーターサーバーのキャンペーンでは、
- イオン限定キャンペーン実施中
- モバイルバッテリープレゼント
- お水代以外はすべて無料
などなど、魅力的な特典を掲げていますが、公式サイト経由での申し込みと比べると、お得にならないこともあるんです。
では、代表的な例を2つ挙げてみましょう。
公式サイト限定の“乗り換えキャンペーン”が適用されない
すでに他社のウォーターサーバーを使っている方が、イオンで申し込めるウォーターサーバーに乗り換える場合、前者の契約解除において違約金が発生する可能性があります。
メーカーによっては、その金額が1万円を超えてしまうため、キャンペーンでお得になっても大きな出費が伴うんですね。
公式サイトで「乗り換えキャンペーン」を実施していたら、違約金は新しく契約したメーカーが負担してくれますので、欲しいウォーターサーバーに出会った時は、まずネット限定サービスの有無をチェックです。
ネット経由で申し込んでも水代以外は無料?
ひと昔前のウォーターサーバーのサービスは、サーバーのレンタル代や水の送料といった月額費用が発生するのが当たり前でしたが、今では無料になっているメーカーがほとんどです。
このサービスを、あえて“イオン限定”などとうたうキャンペーンが多いのですが、公式サイトから申し込んでも同じサービスが受けられます。
逆に、公式サイトでは、申し込み時に1本1,000円以上するボトルを何本かプレゼントしてくれるとか、ウォーターサーバーの設置をスタッフが対応するといった、独自の特典を用意していることもあります。
このような事実があることも踏まえて、イオンで申し込み手続きはすぐに行わず、公式サイト独自のサービスと比較するべきです。
メリットもある!イオンのウォーターサーバーの利用方法
公式サイト経由での申し込みがお得になるケースが多いものの、イオンでのウォーターサーバー体験には、たくさんのメリットがあります。
ウォーターサーバーの申し込みを決める時の、重要な判断材料になりますので、下記に挙げる6つのポイントは、必ず押さえてくださいね。
水のおいしさを試す
お金を払ってまで水を買うからには、味にはこだわりたいものですよね?
「ウォーターサーバーの水はおいしい」
と口コミでも評価が高いものの、人によって味覚はそれぞれです。
水がおいしいかどうか判断するのは、あなた自身の舌にほかなりません。
とくに、水道水などをろ過して作る「RO水」は、ミネラル成分が取り除かれているものもあるので、実際に飲んでみたら
「味気ない」
と感じる人もいます。
イオンでウォーターサーバーの水の試飲サービスを見かけたら、ぜひ、飲んで味を吟味してみてください。
ウォーターサーバーの大きさを体感
ウォーターサーバーの公式サイトには、サーバー本体の大きさや重さなどの仕様が記載されています。
しかし、実物を見ないと部屋に置いた時のイメージができませんよね。
実物を体感もできるのが、イオンのウォーターサーバーを利用する大きなメリットです。
ウォーターサーバーを設置するときは、底面にシートを敷くこともありますし、放熱のために壁から10センチ程度離さないといけません。
そのスペースも含めて、自宅の置きたい場所に設置できるか検討してみましょう。
チャイルドロックの安全性を確認
ウォーターサーバーから出るお湯の温度は、90度前後です。
小さなお子さんがサーバーをいたずらして、この熱湯が手や顔にかかってしまったら・・・。
こうした事故を防ぐために、ウォーターサーバーには「チャイルドロック」という装置を取り付けていますが、その安全性はメーカーによってまちまちなんですね。
イオンでウォーターサーバーに触れられれば、自分の目でその信頼度が確かめられますよ。
デザインをチェック
ウォーターサーバーのデザインも、本体の大きさと同じで、実物を見てチェックしたいもの。
イオンでウォーターサーバーのデザインを確認できるのもメリットの1つです。
メーカーの写真はプロのカメラマンが撮影していて、少しでもサーバーが魅力的に見えるように、光の当たり具合などを調整します。
実際に家に届いた現物を見たら、イメージと違ったと感じる方もいますので、
- インテリアにマッチするか?
- 色はイメージ通りか?
といった点をしっかりチェックしておくと、ウォーターサーバーの満足度が上がります。
ランニングコストをシミュレーション
イオンのウォーターサーバーコーナーには、メーカーのスタッフさんが常駐しています。
お気に入りのサーバーがあったら、水代や電気代などのランニングコストがいくらかかるか、シミュレーションしてもらいましょう。
また、ウォーターサーバーに関する素朴な質問も、遠慮なくしてください。
キャンペーン期間内にもう一度イオンに足を運べる方は、自宅に帰ってから公式サイトにアクセスして疑問点をまとめ、後日改めて店舗スタッフに聞いてみるのもいいですね!
実際にボトルを持ってみる
ウォーターサーバーのボトルには、12リットルの水が入っているタイプが一般的です。
女性にとっては、かなり重いボトルなので、スタッフさんにお願いして実際に触れることができるようでしたら、ケガをしないようにそっと持ち上げてみてください。
もし、手や腰への負担が大きいと感じたら、水の量が少ないタイプのボトル(ビニールバッグを含む)を採用しているサーバーを検討すべきです。
イオンでウォーターサーバーを契約する時の注意点3つ
先ほど、イオンでのウォーターサーバーの申し込みは、公式サイト経由よりお得にならないケースがあるとお伝えしました。
しかし、公式サイトで行なっている乗り換えキャンペーンが適用されるうえに、ボトルのサービス内容も同じということでしたら、その場で申し込みを検討する価値はあります。
さらに、ウォーターサーバーの料金を、イオンが発行しているクレジットカードで決済すると、イオンでのお買い物で使えるポイントが付与されることも。
お気に入りのサーバーが見つかって、このような条件がそろっていたら、イオンで契約するのもアリです。
その際は、3つの点に注意してください。
水の注文ノルマはないか?
ウォーターサーバーの会社によっては、毎月注文する水の最低本数が定められています。
既定の本数に注文数が達しないと、手数料がかかることがあるので、ノルマの有無を含めた契約内容の確認をお忘れなく!
水の代金以外に費用はかからないか?
初期費用やサーバーレンタル代が不要でも、1年に1度のペースで、サーバーのメンテナンス代がかかるメーカーもあります。
この点も、契約時に必ずチェックすべき項目です。
ウォーターサーバーが自宅に届くのはいつか?
公式サイト経由で申し込む場合と違って、イオンでウォーターサーバーを申し込むと、本体や水が自宅に届くまでやや時間がかかるケースも。
これは、紙に記入した申込書の内容をメーカーが確認する手間が発生するからです。
自宅にサーバーが早く届くことを優先する方は、イオン常駐のスタッフさんかメーカーのお客様センターに、お届け日を早くしてもらえないか相談してみてください。
購入前の“プレ体験”としてイオンのウォーターサーバーを活用しよう!
出典:https://www.cosmowater.com/product/waterserver/smartplus.html
デザイン性が高い機種が増えていることもあり、ウォーターサーバーの人気は、今後、ますます高まっていくでしょう。
その動きに合わせて、さまざまな場所でサービスの申し込みができるようになることが予想されますが、その場限りのお得に惑わされず、冷静にサービス内容を比較するべきです。
イオンをはじめとする、リアルのお店で行なっているウォーターサーバーキャンペーンは、「申し込み前のプレ体験」と位置付けてください。
本記事で解説したポイントを押えつつ、最適な方法でサービスの申し込みができたら、大満足の“逸品”に出会えますよ!!